
ブログ3か月目。どうしてもモチベーションが上がらない
本記事では、以下のようなニーズにお答えします。
・ブログ開設2か月目~3か月目。どうしてもモチベーションが上がらない
・PV、収益が上がらなくてモチベーションが維持できない
・記事を執筆したい気持ちはあるけれど、どうしても手につかない
✓ この記事を書いた人
✓ 本記事の内容
・ブログ魔の3か月目とは
・魔の3か月目をどのように乗り越えるか
ブログ【魔の3か月目】到来|モチベーションが上がらないときの対策7選

ブログを始めて2か月目~3か月目。どうしてもモチベーションが上がらない、と悩んでいませんか?
実は多くのブロガーが経験することです。魔の3か月目と呼ばれています。
実際に僕は今、魔の3か月目を体験中です。正直自分には無縁のものだと高をくくっていましたが、モチベーションが上がりません。。。

あれ、、記事が執筆できない、、
そこで、魔の3か月目を分析し、対策を考えてみました。
この記事を読むと、魔の3か月目の正体が分かり、乗り越えるための7つのヒントを得ることができます。
何か1つでもご参考になれば嬉しいです。
魔の3か月目を分析しよう

まず、魔の3か月目の分析をします。そもそも魔の3か月目とは何なのか、どうして3か月目におとずれるのか、考えてみました。
魔の3か月目とは

そもそも、魔の3か月目とは何ですか?
ブログ初心者が挫折しがちな時期です。
✔ ブログネタがない
✔ PVが伸びない
✔ 収益が上がらない
このような状況が続き、ブログへのモチベーションが保てず、多くのブロガーが挫折してしまう…怖ろしい時期です。
なぜ3か月目なのか

どうして3か月目にモチベーションが上がらなくなのだろう?

3か月目にして先が見えてきたからだと思う。1か月目から振り返ってみましょう。
✔ ブログ1か月目
1か月目は、いっぱいいっぱいの時期ではなかったでしょうか。
・ワードプレスの設定でいっぱいいっぱい
・記事を書くのに精いっぱい
このような状況なので、周りと比較する余裕もありませんでした。
文字にマーカーが引けて喜び、吹き出し機能が使えて喜び、アイキャッチ画像を作れて喜び…少しずつできることが増えて喜ぶ時期でした。

なつかしいな~
✔ ブログ2か月目
2か月目はどうでしたでしょうか?ここでもそれほど余裕はなかったのではないでしょうか。
・Googleアドセンスに挑戦。なかなか通らずショックを受ける。
・ブログの方向性に悩む。

ただやみくもに記事を積み上げるだけでは収益化できないのではないか…
と、感じた時期でした。自分のことで精いっぱいでした。
✔ ブログ3か月目
そして魔の3か月目。1~2か月目と比べると執筆のスピードも上がってきます。アイキャッチ画像もすぐに作れるようになりました。
成長し余裕が出てきたがゆえに、他の人の成果と比較していないでしょうか。
例えば、Twitterでこのような情報が流れてきませんか?
・1か月で収益5桁!
・アドセンス1発合格!!
・フォロワー2000人達成!!?
それに比べて自分は…
その気持ちよく分かります。正に今の僕の気持ちだからです。

・同期なのに、もうこんなに収益が…
・記事のクオリティ高すぎる…
・フォロワー数、いつの間にかこんなに差がついている…
自分がダメなような気がします。。。
ブログを頑張って運営してきて成長し、少しずつ余裕が出てくる
➔他人の成果と比較して自分がダメだと感じる
➔成果が上がらず、先が見えなくなる
これがブログ魔の3か月目の正体なのではないでしょうか。
ブログ魔の3か月目の対策7選

では、魔の3か月目に負けず、ブログを継続するためにはどうすればいいのでしょうか。
魔の3か月目の対策をみていきましょう。7つの対策をお伝えいたします。
① 他人と比べない
② 成長を振り返ろう
③ 悩みをTwitterにつぶやこう
④ ブログの目的を再確認しよう
⑤ 目標は3つ設定しよう
⑥ ブログをルーティーンに組み込もう
⑦ 魔の3か月目の体験を記事にしよう
何か一つでもお役に立てれば嬉しいです!

順番に見ていきましょう
①他人と比べない
自分のブログと他人のブログを比べる意味はありません。
例えるならば、ラーメンとお寿司を比べているようなものです。
どちらも美味しいですが、ジャンルも違いますし、値段も違います。
ブログも同じです。
・ブログのジャンルも
・ブログに費やせる時間も
人それぞれです。
違うものを比べても意味がないので、他人と比べることはやめましょう。
②成長を振り返ろう
もし比べるのであれば、過去の自分と比べてみましょう。ブログをはじめる前の自分と比べてみると、様々な成長を確認することができます。
・ブログを立ち上げることができた✨
・ワードプレスを使えるようになった✨
・記事の執筆が速くなっている✨
・アイキャッチ画像も短時間で作れるように✨
・ブログのデザインもおしゃれに、見やすくなった✨
ブログにチャレンジしなければ、できなかったことがたくさんありますね。
これらの成長は、一生懸命ブログに向き合ってきた証です。
自分の成長を自分で認めてあげましょう。
自分の頑張りに拍手をおくりましょう。

本当によく頑張っているね!
自分で褒めることがこそばゆい方は、ブログを頑張っている親友がいたとして、その親友が魔の3か月目で悩んでいたら、どのような言葉をかけるか想像してみてください。
きっと、優しい言葉をかけるのではないでしょうか。その言葉を自分にかけてあげましょう。
③悩みをTwitterにつぶやこう
悩みをTwitterにつぶやくこともおすすめです。
ブログ仲間がいると心強いです。
現実世界でいれば良いのですが、ブログを運営している仲間は中々いないと思います。
そこでTwitterを活用するのがおすすめです。
Twitterにはブログを運営している仲間がたくさんいます。
・頑張りを認め合ったり
・励まし合ったり
・その人に役立つ記事を書こうと思えたり
そんな仲間ができたら心強いですね。
挫折しそうになったら、お気軽にお声掛けください。

魔の3か月目のお気持ち、よく分かります。
④ブログの目的を再確認しよう
ブログをはじめたきっかけを思い出すことも有効です。
そもそも、なぜブログを始めたのでしょうか?
✔ 収入を増やしたい
✔ 空いている時間を稼ぐ時間に変換したい
✔ 仕事をやめて、ブログ収益で暮らしたい
このような期待ではじめたのかもしれません。
そして今、どうしてブログを続けているのでしょうか?
僕はブログの目的が、少し変化してきました。
手取り20万円くらいの方の、お金の不安を減らしたい
ブログの目的を再確認すると、ブログを運営している意味を改めて認識することができます。
⑤目標は3つ設定しよう
ブログの目標が1つだと、それを達成できなかったときに、モチベーションが落ちてしまいます。

僕はなんてダメなんだ…
そうならないために、目標を3つ作っておくと便利です。
1.最高の目標
2.最低限の目標
3.中間の目標
まず、最高の目標を作りましょう。今月は「月5桁の収益をあげる!」「フォロワー2000人達成!」など、できたら良いなと思う目標です。

大きく出たね!
次に最低限の目標を作りましょう。例えば「毎日5分はブログに携わる」

急にちいさい、、
これなら毎日できる、という小さな目標にしましょう。小さな目標を守ることで、モチベーションを維持することができます。
最後に中間の目標を作りましょう。例えば「毎週10時間ブログに費やそう」
これが現実的な目標になります。

週で目標を立てると、調子が良い日に貯金ができたり、調子の悪い日を取り返したりすることができるよね!
ブログに費やせる時間やモチベーションは、その時期により変動するものです。目標が3種類あることで、挫折を回避しやすくなります。
⑥ブログをルーティーンに組み込もう
自動的にブログがはじまるような仕組みを作ると、継続することが楽になります。
例えば
帰宅➔夕食➔入浴➔ブログ➔就寝
実際の僕のルーティーンです。1か月くらい続けているうちに、入浴後にPCをさわらないと「何か気持ち悪い」と感じるようになりました。
習慣になれば、継続することが楽になります。
ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究によると、習慣が身につくまでの平均時間は66日。最短で18日、最長で254日と、かなりのばらつきがあるようです。

習慣にするって難しいですよね
習慣化するのは難しいですが、一度習慣にしてしまえば、「息をすうように」ブログが書けるかもしれませんね。そうなったら最強です(笑)
⑦魔の3か月目の体験を記事にしよう
「ブログのネタがない」「何を書いていいのか分からない」という方は、魔の3か月目の体験を記事にすることがおすすめです。
魔の3か月目は、今しか体験できないことです。今しか体験できないことには、価値があります。

リアルな気持ちは、3か月目にしか書けないもんね!
そして、魔の3か月目を乗り越えることができれば、誰かの力になれる。そう思うと、モチベーションも湧いてきませんか。
「何かで悩んだら、それを乗り越えて記事にすれば良い」
ブロガーならではの、悩みを軽くしてる思考法ですね。
まとめ:ブログ【魔の3か月目】到来|モチベーションが上がらないときの対策7選

ブログ魔の3か月目の分析と、対策方法7つをお伝えしてきました。
最後にこの記事をまとめます。
何か一つでも、参考になったり、力になれたら嬉しいです。できそうなことがあれば1つでも、2つでもやってみてくださいね。

ともにブログを継続できるように、がんばりましょう!応援しています!僕も頑張ります!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
ニックのTwitter
✔ 人気記事
》手取り20万円】節約とお金を増やす方法を公開
》【ブログ開始1か月】PV数・収益を公開|アドセンスは?ASPは?
》Googleアドセンス|合格時(2022年3月31日)のデータを公開
コメント