手取り20万円で1000万円貯めた方法はこちら

ワードプレスのメニューの作り方│ヘッダーメニュー・フッターメニュー

今回は、ワードプレスで「メニュー」を作る方法をお伝えいたします。

この記事の内容

ワードプレスのメニューとは

嫁さん
嫁さん

そもそもの話なんだけど、、メニューって何?

ニック
ニック

読者さんを案内する看板のようなものだよ。

メニューがあると、読者さんが探している記事にたどり着きやすくなるよ。

メニューは表示する位置によって、様々な種類があります。

今回は、ヘッダーメニューとフッターメニューをご紹介いたします。

ヘッダーメニュー

ヘッダーメニューは、サイトの上部に表示されるメニューです。

主要なページをわかりやすく伝えるために設置します。

「ナビゲーションメニュー」「グローバルメニュー」と呼ばれることもあります。

フッターメニュー

フッターメニューは、サイトの下部に表示されるメニューです。

読者さんが必要な情報にたどり着きやすくするために、設置します。

メニューを作る前に、必要な記事を作っておこう

ヘッダーメニューやフッターメニューを作る前に、読者の方がよく見るであろうページを作成しておきましょう。

メニューには、以下を配置しているサイトが多いです。

✔ プロフィール

✔ プライバシーポリシー

✔ お問い合わせフォーム

メニューの中に表示する記事を作成していない場合は、先に作成しましょう。

例として、お問い合わせフォームの作成方法の記事を載せておきます。

あわせて読みたい
【Cocoon】お問い合わせフォームの作り方│アドセンスに必須 Googleアドセンス審査にも、必須といわれるお問い合わせフォーム。 本記事ではWordPressでの、お問い合わせフォームの作り方を、お伝えいたします。 全手順画像つきです...

メニューを作成しよう

メニューの中に入れたい記事ができあがったら、メニューを作成しましょう。

管理画面より、「外観」をクリックします。

「メニュー」をクリックします。

メニュー名を入力しましょう。

今回はフッターメニューを作りたいので、メニュー名に「フッターメニュー」と入力します。

メニューを設置する位置を決めます。

メニュー位置より、フッターメニューに✔を入れます。

「メニューを作成」をクリックします。

これでメニューが作成できました。

メニューの中身を決めよう

メニューに表示する記事を選びましょう。

メニュー項目を追加より

「すべて表示」をクリックします。

メニューに表示したい記事に✔を入れます。

「メニューに追加」をクリックします。

表示する順番を変更したい場合は、「ひとつ上へ」「ひとつ下へ」で移動させます。

上の項目はサイト左側に、下の項目はサイト右側に表示されます。

表示する順番を決めたら、「メニューを保存」をクリックします。

これでメニューの中に、記事を設置することができました。

別のメニューを作成したいとき

別のメニューを作成したいときは、「新しいメニューを作成しましょう」をクリックします。

フッターメニューを作成した際と、同じ手順で別のメニューを作成することができます。

メニューが表示されていることを確認しよう

メニューを作成し、表示する記事の設定が完了したら、実際にメニューが表示されていることを確認しましょう。

ご自分のサイトを表示します。

ヘッダーメニュー

フッターメニュー

メニューの表示を確認することができました。

「メニュー」を作る方法のおさらい

ニック
ニック

最後に「メニュー」について、おさらいします。

✔ メニューの役割は、読者さんが必要としている記事にたどり着きやすくすること

✔ メニューは、「外観」-「メニュー」から作る

✔ メニューを作成したら、メニューの中に表示する項目を選ぶ

嫁さん
嫁さん

メニューを作ると、ちゃんとしたサイトっぽくなるね!

ニック
ニック

サイトを訪問してくれた方が、迷わないように設置できるといいよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事の内容