
こんにちは、ニックです。
当ブログは2022年2月14日にスタートしました。
1か月経過した様子をまとめてみました。
- ブログをはじめてみたい
- ブログ開始1か月の収益をみてみたい
- ブログ開始1か月の実績を比べてみたい
【ブログ開始1か月】PV数・収益を公開|これが現実です

ブログをはじめて1か月。
実際どれくらいのPV数や収益が発生するのか、気になりますよね。
ブログを開設した翌日の2月15日に1記事目を投稿しました。
記事を投稿した日から1か月間の情報をまとめました。
1か月目のPV数を公開


ねぇねぇ、、PV数ってなーに?

PV数のPVは、ページビュー
ブログの閲覧数のことだよ
ブログ訪問者が1ページ閲覧するごとにPVがカウントされます。
1人が3ページ見た場合は3PVです。
同じ時期にブログをスタートした、うららかさんが1か月目のPV数や収益を公開されていて、僕もまとめてみようと思いました。
きっかけをくれた、うららかさんに感謝しております。

どうもありがとうございます!
うららかさんのサイトはこちらです。
うららかさんは、『アフィリエイトブログ』の著者ヒトデさんを参考にしているようでした。
ブログ開始1か月間のデータまとめ
それでは、ブログ開始1か月間のデータをみていきましょう。
Googleアナリティクスのデータとなります。
公開記事数 | 26記事 |
PV数 | 932 |
ユーザー数 | 425 |
ページ滞在時間 | 2分05秒 |
直帰率 | 71% |
Googleアナリティクスの画面です。

公開記事数 26記事
ブログをはじめたきっかけは、息子の通っている保育園がコロナ禍に伴い臨時休園したことです。
休園に伴い、僕も出勤自粛となり、まとまった時間ができました。
自由に使える時間でブログを開設してみることにしました。
ブログの開設は、「ConoHa WING」を使うことで10分ほどでできました。
しかし、1記事目を書く前から、何を書けばいいのだろう、、と悩みました。
まずは今実際に取り組んでいる、ブログの作り方を分かりやすく解説しようと思い、記事を執筆。
いつの間にか「毎日更新」というプレッシャーが生まれ、28日間で26記事書き上げることができました。
PV数 932
PV数は932でした。

1日平均 33PV
1日の最高は187PVでした。
最高を記録したのは、3/14(月)でした。

ユーザー数 425
ユーザー数は425名でした。
1日平均 15名
1日の最高は126名でした。
最高を記録した日は3/11(金)でした。

ユーザー数が急激に伸びているのには理由があります。
Twitterで困っていそうな方がいたので、よろしければ、、と、僕の記事を紹介➡その方のツイートがバズる、というラッキーがありました。
ユーザーの流入経路 88%がTwitterから
ユーザーの流入経路は、88.5%がSocialでした。

SocialやDirectなど、それぞれの意味は以下の通りです。
Social | 376(88.5%) | SNSから来た人(僕の場合はTwitterが100%) |
Direct | 44(10.4%) | 直接URLをうった人、お気に入り(ブックマーク)から来た人 |
Organic Search | 3(0.7%) | 検索から来た人 |
Referral | 2(0.5%) | 別のサイトのリンクから来た人 |
Direct(直接URLをうった人、お気に入りから来た人)が10%もいることに驚きました。
Referralの2は何なのでしょう、、別のサイトからのリンク、、謎です。。。
ページ滞在時間 2分05秒
ページ滞在時間は2分5秒でした。
来てくれた人が2分くらいブログを読んでくださった、ということです。

2分5秒だと、どのくらい読めるのだろう?
日本人の平均読書スピードは、1分間に400~600文字と言われています。

2分ですと、800~1200文字くらい読めますね。
僕の記事は1000~3000文字くらいが多いので、比較的読んでいただけているのかな?という印象です。

読んでくださっている皆さま、どうもありがとうございます。
より読みやすいブログになるよう、精進いたします。
直帰率 71%
直帰率は71%でした。

直帰率って何ですか?

1ページだけ読んで帰った人の割合だよ
直帰率が71%ですので、100人中71人が、1ページだけ読んで、サイトから離れたということです。
これが多いのか少ないのか、また多ければいいのか、少なければ良いのか、それぞれのページの目的によるのかもしれないですね。

え?直帰率は低い方が良いんじゃないの?

う~ん、、どうだろう。
例えば「何かを知りたい」と思ってブログに来てくれた人が、「問題を解決」できて帰っていった。このケースの直帰率は100%だけど、理想的だと思う。直帰率の判断は、各ページの目的次第になるのかな。
「あわせて読みたい記事」などを、ブログの最後に配置するのもいいな、と思いました。
1か月目の収益を公開

ブログを開始して1か月目の収益を公開します。
収益は0円
収益は0円でした。
すぐに稼ぐことは難しいですね。

ブログで収益を出すことは、簡単じゃないんだね。

うん。簡単じゃなさそう。
収益を出せている方はすごいなー、と思います。
収益化のためにしたこと
ブログから収益を生むためにしたことをお伝えいたします。
Googleアドセンスの審査を受ける
Googleアドセンスの審査を受けました。
1回目の審査は不合格でした。
Googleアドセンスの審査をリクエスト➡結果の流れは、以下の通りです。
- 2/14ブログ開始
- 2/151記事目を公開
- 2/23Googleアドセンスの審査をリクエスト
記事数 8記事記事を執筆し続ける
- 3/14Googleアドセンス結果通知(落ちました)
記事数 26記事

残念だったね!
でも、審査してもらえて良かったじゃん!

そうだね。めげずに審査のリクエストをし続けようと思うよ。
ASPで収益化する方法もあるから、ASPも頑張ろうと思う。
ASPに登録する
ASP(5社)に登録しました。

ASPってなーに?

ASPは、広告主とサイト運営者をつないでくれるサービスだよ。
広告がクリックされたり、契約につながったりすると、報酬を振り込んでくれるよ。
無料で登録できますので、以下の5社に登録しました。
ASPにより、取り扱っている広告や使い勝手が違います。
特に、A8.net、もしもアフィリエイト
、アクセストレード
が使いやすいです。
ブログの作業時間

どのくらいの時間をブログに費やしたのかを、お伝えいたします。
簡単なプロフィール
前提となる情報として、簡単に自己紹介させてください。

・30代後半
・学童保育の支援員
・3人家族 ➡ 妻と息子(5歳)
・本業、家事、育児を優先
・ブログは自分の自由時間で執筆
ブログに費やした時間
1か月でブログに費やした時間は、約70時間です。
- 起きてから仕事に行くまで 1時間
- 入浴後~寝るまで 1~2時間
1日2~3時間をブログの執筆やサイトの設定、アイキャッチ画像の作成などに使いました。
1日平均、2.5時間をブログに費やしたとすると
2.5時間 × 28日 = 70時間 となります。

よく、頑張っているね!

ありがとう。
ブログ作りは色々と勉強になって楽しいから、継続していくよ。
使用しているツール

ブログを作る際に、とても便利だと感じているツールをご紹介します。
どのツールも本当に便利です!
まとめ:勢いで飛び込んだブログ1か月目

ブログ開設1か月目は、勢いのみ。ブログ運営について何も分からないまま突っ走った感じでした。
勢いでブログを開設してみると知らない世界が広がっていて、少しずつ学び、一つずつできることが増えていくのがおもしろく、嬉しかったです。
収益をあげることは叶いませんでしたが、多くのことを学ぶことができました。
また、Twitterでたくさんのブロガーさんたちと繋がれたことも、嬉しかったです!
いつもありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
ブログ2か月目の目標
ブログ2か月目の目標を定めました。

ブログ運営は大変だけど、いつか成果が出るといいね!

うん!めげずにコツコツと積み上げていくよ!
最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました!

コメント