この記事は、ワードプレスのブログサイト集です。
ブロガーさん達にご協力いただき、ブログのデザインをまとめました。
ワードプレスのブログをテーマ別にご紹介
2021年時点での「スマホ」でのインターネット利用者は全体の94%(LINEによる調査)
ネットユーザーの大多数がスマホ利用なので、スマホ画面のイメージをお伝えします。
・デザインを見比べたり
・テーマを選んだ理由や
・テーマを利用した感想など
テーマ選びに迷っている方のご参考になれば、嬉しいです。
たくさんのサイトをご紹介しますので、気になるテーマからご覧ください。
目次から、各テーマにジャンプできます。
無料テーマ:Cocoon(コクーン)
まずはCocoon(コクーン)です。
無料テーマなら、Cocoon1択
Twitterでブログ例を募集したところ、無料テーマを使っている方の100%がCocoon(コクーン)でした。(2022.6.3時点)
無料だから使ってみたら、無料とは思えない高機能でそのまま使っている方が多いようです。
利用者が多いため、情報も豊富
困ったらググれば必要な情報が出てくるのも魅力的なテーマです。
あんバターさん(@GO8PH5SuYbOL1QX)
設定などで悩んだときに見つけた記事で使っていたのがCocoonだったから
設定やカスタマイズが苦手な私でも使えたので、難しいのが苦手な人向き!
ニック(@smplyw)
Conoha WING申し込みのときに、無料だったので。
無料なのに有料テーマ級の高機能。デザインを整えるためにCSSを学ぶきっかけになりました。カスタマイズがおもしろく、まずはCocoonを使い倒そうと思います。
すのうさん(@sun0413_y)
無料だったから(ヒトデブログさんからの流入)
有料に比べるとオシャレ感は落ちるとは思いますが、今のところ不満はないです。無料でも多機能なのでこのまま継続して使うつもりです!
ブロきちさん(@umakiti2008)
収益化もできてないのに、有料テーマなんて、贅沢だと思った。無料テーマで調べると1択だった。
カスタマイズもできて、アップデートもされてて、正直神テーマ。変えることはなさそう
焼き芋さん(@se_yakiimosan)
無料で1番人気だったため
有料版に負けず劣らずで満足してます!

けろっぴさん(@00keroo)
無料で利用できるため
「無料だからとりあえず」という理由で使ってましたが、機能が十分充実していて使いやすい!cocoon使い続けようと思ってます!
しまちゃんさん(@SR56312037)
無料だったから
有料級✨サポートも充実
利用者が多いので困ったら検索すれば何とかなる

ましろさん(@mashiro789)
無料で高性能と聞いたので選びました。
無料なのに使いやすく、まだまだ未知の機能もあり、どんどん学びたくなるテーマです。Cocoonユーザーが多く、解決策が見つけやすいのも良いです。
めいずさん(@husbanding_)
無料&拡張性が高かった&ググれば出てくる情報が多い
phpなどの知識がなくてもカスタマイズが簡単です、無料テーマを使いたい方は最有力候補になると思います!

ビッグキャットさん(@ZiBGtnmEUyFGef7)
費用がかからないから。
ネット上にCocoonの使い方がたくさんあるので、自分で調べて疑問点が解決できるのが良かったです。
別の仕事でSWELLやAFFINGERを使うのですが、使用方法の記事が少なく感じます。
たんぽぽさん(@tanpopoblog)
初心者にも扱いやすく多機能
多機能なもののかゆいところに手が届かない
swellに移行検討中
ninomushiさん(@ninomushi_)
初心者におすすめとの記事を見かけたから
まだ初心者なのか、他を使ったことがなくて、自身の中ではわかりやすいです!

StStさん(@st_st_blog)
ブログを続けられる自信がなかったので、無料のテーマにしました笑
無料なのにSEOへの対策も十分で、スキンのシンプルさにも非常に満足しています。

やまたさん(@yamamoto_writer)
無料だけど機能が豊富なのと、利用者が多く、トラブルが解決しやすいから。
途中でswell購入しましたが、変更点が多過ぎて挫折しました。笑

ウィングさん(@wingsidefire)
評判が良かったので
無料なのですが、不満は全くありません
同じCocoonでも、様々なデザインのサイトがありましたね。
サイトのデザインを手軽に変更できる「スキン」機能あり
ユーザーが多いので、検索すれば必要な情報が出てくるのも心強いです。
無料テーマならCocoonが最有力なのは間違いありません。
》Cocoonを詳しく見る
有料テーマ
ここから先は有料テーマのサイトをご紹介します。
記事数が増えてからのテーマの移行は大変なので、有料テーマを導入する場合は早めがおすすめ
賢威8
有料テーマの1番手は、賢威8です。
恥ずかしながら、はじめて聞いたテーマでした。
賢威は11年以上の実績があり、シンプルなデザインで企業サイトによく使われています。
Pinoさん(@Pinocan2022)
最初のブログ作成時に購入していたから
シンプルな構成は好きですがデザインが…イマイチ?SEO的には悪くない

Mackeyさん(@ms_webcafe)
SEOに強いと聞いたので
自分でCSSカスタマイズをしなければならない部分が結構多く、中級者以上向けです。利用者のためのフォーラムサイトはあります。
賢威8について知らな過ぎたので、少し調べてみました。
- 賢威8は、株式会社ウェブライダーが手掛けるテーマ
- 株式会社ウェブライダー代表の松尾茂起さんは、あの『沈黙のWebライティング』の著者
思わぬところで繋がって、驚きでした!
》賢威8を詳しく見る
SWELL
SWELL。今1番勢いのあるテーマではないでしょうか。
美しいサイトが簡単に作れる、と評判のテーマで、開発者の熱意や考え方に惹かれる方も多いようです。
執筆のスピードが上がったという感想もあり、とても気になるテーマ
かいくんさん(@BLOGkaikunPAPA)
アフィンガーが難しくて。笑
トップページなど、とにかく色々な部分を簡単にカスタマイズできる。
記事内の装飾も多種多様。飽きさせなくて、好きでーす!
makotoさん(@MakotoYoutuber)
高速化と美しさと開発速度に惚れた
テーマ単体のみの高速化能力はピカイチだとおもう。
誰でも簡単に美しいBLOGを作成可能
テーマ開発者の開発力と熱意が最強
ねみさん(@nemilog222)
ブロックエディタ推しで下線や枠などの記事装飾豊富&Cocoonと業務提携していて開発の考え方に惹かれた
この数ヶ月だけでも追加機能がどんどん増えている!CSS全然分からないですがカスタマイズ困ったことないです
アニスさん(@annice20910026)
デザイン機能の豊富さと、トップをサイト型にしたかったため
できないことはほぼない!と感じています。スピードも速くて大満足です
転妻てんちゃんさん(@tentsuma_ten)
素敵だなと思ってたブログがたまたま全員SWELLだったから
簡単にお洒落で整い、機能も充実してるので執筆スピードが格段に上がりました
なこちさん(@nakochi012)
オシャレなブログが多い。初心者でも作成が簡単で作成時間の短縮を狙える。速度が速そう
わからないことはググれば大体はでてくるので初心者にも使いやすくてオススメです
ぷしゅこさん(@sociallyunfit08)
簡単にオシャレなブログが作れるから
プロのようなブログが作れてとっても満足しています!

てむさん(@itemkanteijo)
無知すぎてサイトデザイン&記事デザインが上手く作れなかったから
とにかく操作が簡単&色々カスタマイズできるのが良き

華iroさん(@Hanairog)
他のブログや口コミが良かったから
他テーマより若干お値段高めですが、それだけの価値あり。とにかく初心者にも使いやすい。利用者が多いので、わからないこともネットで解決しやすいです🍀

よつ葉さん(@journey_log)
元々クラシックエディタだったが、ブロックエディタを使いこなしたいと思い、高評価のSWELLにした。
執筆がサクサクと進むようになった。
素人でもある程度オシャレなブログが作れるのもいい!

さくらさん(@sakuramamalife)
デザインがおしゃれ、トップページを簡単にサイト型にできる
簡単におしゃれなサイトを作ることができて、大満足です♪とても使いやすいので、複数のサイトで使っています!
せでぃあさん(@cediablog)
公式ページのデモみて感動
ほぼブロック選択⇒文字入力の繰り返しで、記事が書けて便利!
SWELLはおしゃれなサイトが多いですね。
記事執筆も使い勝手がとても良さそうで、時間短縮につながりそうです。
より詳しくSWELLのデザインや評判を知りたい方は、こちらのサイトが超詳しいのでオススメです。
公式サイトも物凄くインパクトがありますので、ぜひご覧になってください。
》SWELLを詳しく見る
AFFINGER(アフィンガー)
続きまして、AFFINGER(アフィンガー)です。
使いこなすのは少し難しいという声も聞きましたが、SEOに強そうです。
Google検索で上位に出てくる個人サイトは、AFFINGERが多い印象
気になります、、
エムツーさん(@m2_office24)
SEOに強いと聞いたから。
表示速度が速い。多機能で使いやすく満足。
けいさん(@Kei_Bloger)
稼いでいるブロガーさんたちが使っていたから。
カスタマイズ性能の高さに驚いた。理想的なデザインにできて概ね満足だけど、ブロックエディタの使い心地はswellの方が良いと感じた。
ゆいてさん(@yuitelog)
ゆいてさんは、AFFINGER×SWELLの二刀流でブログを構築されていまして、SWELLについても教えてくださいました。あわせてご紹介します
※メインはAFFINGER
AFFINGERはLPに惹かれました
カスタマイズ性とアイコンなどのデフォルトデザインがgood。
SWELL程ではないですが、使える機能追加が多いところも好きです。
ブロガーに大人気なので使ってみたくなりました。
設定や装飾がとても簡単で使いやすい。
直感で操作できるので、記事作成に集中できる。

シンさん(@shins555)
デザインと収益性が高いときいたから
色んなカスタマイズが出来て楽しいが完全ブロックエディタ化していない点もある

ふじみかさん(@fujimura_mika)
SEOに強く、カスタマイズ性があるため
初心者には難しいとの意見もありますが、ネットで情報を得ながら作成すれば問題なくできると思います(わたしもそうです笑)

たけぽんさん(@busi_sub)
成果出ている多くの人が使用していたから
基本的には、満足です。
swellも気になります。

おい、れもんさん(@oi_lemon_)
seo対策が強いと聞いて
カスタマイズで自由にできるデザインも気に入っています。クラシックエディタも使いやすい!

NAACOMIさん(@NAACOMI77)
旦那の紹介
他が分からないですが、多機能で使いやすいです!!動作も遅いと感じた事はありません。

いちさん(@ichitakaseek)
ブロガー仲間からのおすすめ
専用タグが充実していて使いやすい。子テーマのJETマガジン表示がとても気に入っています
稼ぐならAFFINGERなのかもしれない、、と感じました。
ターゲットに刺さるように、徹底的にカスタマイズできそうです。
公式サイトに理由が詳しく載っています。
》AFFINGERを詳しく見る
JIN(ジン)
お次はJIN(ジン)です。
有名ブロガーのヒトデさん利用、リベ大の両学長おすすめのテーマ
読む人も、書く人も、すべてを考え抜いたデザイン
エノさん(@eno_20030309)
ヒトデブログの影響。
わかりやすさは間違いない。典型的なブログ型のトップページ。サイト回遊性を上げる関連記事のカードが魅力。
難点、クラシックエディタを推しており、ブロックエディタ、グーテンベルク書きをあまり推奨していない印象。ブロック書きは不具合多いと開発者の意見

ミズキさん(@Mizki_Nagamine)
JINユーザー限定コミュニティがあり、心強く感じたので
分からないことも調べればほぼ載っており、満足しています!

しんたろ。さん(@shintaro_sprech)
両学長オススメのテーマだった為
ググればしたいことが何でも解説されてて面白い!

nobさん(@nob_manage)
ヒトデさんも利用しているテーマで使いやすそうだった
見た目のカスタマイズも簡単。製作者のコミュニティがあり、分からないことはそこで質問でき心強い!
》JINを詳しく見る
THE THOR(ザ・トール)
続いて、THE THOR(ザ・トール)です。
買いきりで、複数のブログに使用できるのも魅力的なテーマ
SEOに強く、ランキングサイト・口コミサイトなども簡単に作れるようです。
アズサさん(@azusa_uchikamo)
買い切りで複数blogに使用できるから。
コクーンとルクセリタスを使用した経験があるのですが、それらよりも簡単にレベルの高いカスタマイズができていいです☺️

けんしさん(@Kenshi_foods)
プラグインを少なくしたかった、複数サイトに使える
設定はクセがあるが複数サイトが嬉しい!
THE THOR(ザ・トール)のデモサイト一覧から、洗練されたデザイナーサイトを見られます。
デザイナーサイトはワンクリックでコピーできて、しかも複数サイトに使えるのは素晴らしいですね。
》【THE THOR(ザ・トール)】を詳しくみる
SANGO
続きまして、SANGOです。
柔らかい雰囲気が魅力的なユーザーフレンドリーを追求したテーマ
のま。さん(@mai0511y)
知り合いが使っていたから
初心者でも使いやすくサポートしが充実しているところが安心できています✨
あとは柔らかい雰囲気が好きです!

Nikoさん(@Nikoblog_NFT)
お手ごろ価格なため
使いやすい反面、SANGOであることがすぐバレてしまいます。

ゆうさん(@megne95)
柔らかいデザイン性に惹かれて購入しました🐋
柔らかいデザイン以外にも、シンプルで扱いやすく初心者でも直感的に触れます✨
》SANGOを詳しくみる
MERIL(メリル)
MERIL(メリル)は、WEB職TVでお馴染みのなかじさん(中島大介さん)が制作したテーマ
必要ない設定や機能はとことん排除
記事執筆に集中したい人向けのテーマです。

ゆまさん(@yumapoikatu)
初心者にも使いやすいと評判だったから
使いやすくブログ記事執筆に集中できました
有料テーマの中では安価なのも嬉しいです。
サイトのカスタマイズより、記事の執筆に集中したい方向けのテーマ
》MERILを詳しくみる
おわりに
ご協力いただきましたブロガーの皆さま、力を貸していただき本当にありがとうございます。
僕がお願いしている側なのに
・感謝のお言葉をいただいたり
・ミスをしても快く対応してくださったり
・被リンク獲得で微力ながら、力になれたらな、、と思っていた僕の方が被リンクをいただいたり、、
ブロガーさんって本当に素敵な方たちばかりだなあ、と身にしみております。
そして
たくさんのブログを掲載できてうれしいです
たくさんのブログがあることで、テーマごとのデザインの特徴を感じ取れました。
テーマを選んだ理由や使ってみてのリアルな感想は、どう頑張っても僕一人では書けない貴重な情報です。
皆さまのおかげで、テーマに迷っている方の参考になる記事に、、
より役立つ記事になるよう、大切にリライトしていきます。
記事をシェアしていただけたら、とても嬉しいです
たくさんの方にご覧いただきたい記事だからです。

皆さま、ご協力いただき本当にありがとうございました。
追伸:
実は、この記事をきっかけに有料テーマを購入しました。
僕が購入したテーマは、SWELL
SWELLの評判や性能、使ってみての感想とあわせて、注意点やどんな人におすすめなのかをまとめました。テーマ選びで迷っている方の参考になれば嬉しいです。
コメント