先日、家庭内通貨を作ってみました。
このような通貨です。
簡単に作ることができましたので、作り方をご紹介いたします。
【かんたん】家庭内通貨の作り方|リアルな家庭内通貨を5分で作る方法
本記事では、家庭内通貨のかんたんな作り方をお伝えいたします。
5分で作ることができます。
そもそもなんだけど、どうして家庭内通貨を作ろうと思ったの?
正直に言うと、完全にノリです。。
最初は完全にノリで作ってみました。
もうすぐ家庭内通貨導入から1か月。
導入してみたら中々愉快でした。
今回は、家庭内通貨の作り方をお伝えいたします。
家庭内通貨の作り方
家庭内通貨の作り方を画像つきで解説いたします。
家庭内通貨を作るために必要なもの
家庭内通貨を作るために必要なものは、以下の通りです。
けっこうみんな持っていそうなものだね。
うん。PCの方が作りやすいけれど、スマホでも作れたよ。
※本記事では、PC(Windows)での作り方をお伝えいたします。スマホでも同様の手順で作成できました。
festisiteにアクセスしよう
まず、festisiteにアクセスしましょう。
festisiteってどんなサイトですか?
festisiteを使うと、世界各国のお札に、オリジナルの画像を挿入することができるんだ。
有名企業のロゴなどに、オリジナルの文字を入れることもできるみたい。
Googleで「festisiteとは」と、検索した結果です。
家庭内通貨を作るためには、以下のアドレスにアクセスします。
https://www.festisite.com/money
紙幣の種類を選ぼう
festisiteにアクセスしたら、お札の種類を選びましょう。
デフォルトでは、1ドル紙幣が選択されています。
画面左から、世界各国の紙幣を選ぶことができます。
今回は、1ドル札を使うことにします。
紙幣に画像をはめ込もう
お好みの紙幣を選んだら、紙幣にオリジナルの画像をはめ込みましょう。
「写真」マーク(Upload a photo)をクリックします。
挿入したい画像を選択し、「開く」をクリックします。
紙幣に画像を挿入することができました。
今回は、ぴったりはめ込むことができました。
お好みで、画像を拡大・縮小させることも可能です。
家庭内通貨をダウンロードしよう
画像の挿入が完了したら、ダウンロードをしましょう。
画面右下の「Download」ボタンをクリックします。
ダウンロードが開始されます。
家庭内通貨を印刷しよう
家庭内通貨のダウンロードが完了したら、印刷をしましょう。
ダウンロードしたファイルを開きます。
画像を「右クリック」➡「コピー」をクリックします。
コピーした画像を、ワード、エクセル、パワーポイントなど、お好きなファイルに貼り付けます。
(僕はパワーポイントにしました)
印刷して、ハサミなどで切り離せば完成です。
まとめ:festisiteをつかって簡単に家庭内通貨をつくろう
festisiteを使って、簡単に家庭内通貨を作ることができました。
最後にこの記事のまとめです。
本物のお札みたいだね!
うん。簡単に作れるから、ぜひ試してみてね。
後日、家庭内通貨を作った経緯や、実施に導入してみての感想なども執筆していきたいと思います。
festisiteのリンクを貼っておきます。
Twitterもしています。絡んでいただけたら嬉しいです。極力フォロバいたします。
ユーマのおかねもつくったんだよ!
またこんど おはなしするねー
さいごまでよんでくれて、ありがとー
コメント