頭がモヤモヤしたり、ソワソワしたりすることはありませんか?
この記事では、そんな状態を解決するための方法をお伝えします。
モヤモヤするときはどうしたらいいのか|頭からストレスを消す方法
この記事では、ストレスを抱えているときや、不安があるときに、頭をすっきりさせる方法をお伝えします。
実際に筆者が10年以上取り組んでいる、とても簡単な方法です。
僕は12年前に、うつ状態と診断されました。
なかなか会社を辞めさせてもらうことができず、毎日謎の微熱が出て、体が思うように動かず、苦しんでいたときのことです。
そのときに出会った、誰でもできる方法をお伝えします。
『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』
僕が自分で考えだした方法ではなく、ある本に書いてあった方法です。
その本は、『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』という本です。
ずっとやりたかったことを、やりなさい。新版 [ ジュリア・キャメロン ]
悩んでいたころに出会った本です。
モーニングページ
この本で紹介されていた、「モーニングページ」という方法が、僕を楽にしてくれました。
本来は、創造性を見つけるワークの1つです。
どんな方法なの?早く知りたい!
頭の中に思い浮かぶことを、紙に書きだす方法だよ。
モーニングページにはルールがあります。
え?これだけ、、?
うん、、簡単でしょ?
でも、本当に効果があるのか?って思わない?
僕の最初のモーニングページをご紹介します。
最初は効果を疑っていたようです。
人に見せないというルールがあったと思いますが、もう10年以上前のノートなので、良しとします(笑)
2010/9/2 モーニングページ
本当にこんな事して意味があるのか?自分の中にめんどくさい気持ちが出てきている。毎日3ページも書くことない。ホットコーヒーのいい香り。香りとか音に癒されているな。目を使いすぎているのかな?そうかもな、肩がこっている。吐き気はない。だるい。気分が晴れない。熱は今日も37.1℃。微熱。このまま治らないかもな~、、、
ニックのモーニングページ1冊目1ページより
内容はかなりネガティブですね~、、、
自分の頭に思い浮かぶことを次々と書くので、書いている内容がコロコロと変わっていったりします。
このあと、ポジティブな事を書いているのですが、ちょっと恥ずかしいので、ブログには載せないことにします。
何を書いてもOKです。書くことがないときは「書くことがない。書くことがない。書くことがない。」で3ページ埋めても良いです。
モーニングページをアレンジしました
最初の書き出しが、「本当にこんな事して意味があるのか?」でした。
そんな僕が12年も続けられています。(2022.3.9現在)
どうして続けられているのかというと、続けやすいようにアレンジをしたからです。
どんなアレンジをしたの?
僕のルールを紹介するね
毎朝書かなくても良いです。書きたくなったら書く。モヤモヤしたときに書く。
起きたばかりに書かなくてもOKです。午前中に書くことが多いです。
A4で3ページは書くのがけっこう大変です。なので1枚でもOKです。書き続けたいときは2枚、3枚と続けてもOKです。
ノートだと、ノートがないタイミングで書けないので、コピー用紙がおすすめ。どこでも手に入るし、より気軽に書けます。
一人で落ち着けるタイミングで書いています。
モーニングページのルールより、かなり緩いんだね!
これでも効果があるの?
実際に書いてみて感じたことを伝えるね。
実際に書いてみての感想
実際に書いてみると、こんなことを感じました。
気持ちが落ち着く
モヤモヤ、ソワソワした感じがなくなります。もしくは薄くなります。
ストレス解消になります。
感情を書き出すことで、ネガティブな気持ちがニュートラルになります。
次にやるべきことが湧き出てくる
書き出してみると、自然と次にするべき、重要なことが湧き出てきます。
自分の頭は、やるべきことが分かっているようです。
ストレスとなっているものを全て紙に書き出すと、自然と次にやるべきことが湧き出てきます。
答えは自分の中にある!ということが分かります。
目に優しい
スマホやPCと比べてのメリットです。
紙にペンで書くので、目に優しいです。
考えが深まる
紙に手書きで書くことが重要なようです。
手書きよりもタイピングの方が速く文章を打てますが、手書きの方がタイピングよりも考えが深まります。
これは、脳のスピードを手書きのスピードに落とすことで、深く考えられるのではないかと思います。
ゆっくり考えた方が、思考が深まるのです。
頭のメモリがクリアされる感じ
感覚をPCに例えると
重くなったPCを再起動➡メモリが解放されて、サクサク動く感じです。
頭の中の短期記憶が、紙に書くことによってクリアされるからではないかと思います。
時間効率が良い
紙に手書きと聞くと、効率が悪いように聞こえますが、実際に書き出してみると、効率が良いのです。
なぜかと言うと、迷いがなくなるからです。
モヤモヤ、ソワソワしているときは、次に何をすべきか判断できておらず、ウロウロしてしまいます。
紙に書き出すことで、頭のメモリがクリアされ、明晰な感覚で、次にすべきことに取り組むことができるようになります。
A41ページでしたら10分ほどで書けます。
まとめ:モヤモヤしたときは、頭に浮かんだことを手書きで書こう
モヤモヤしたときの解決方法をご紹介いたしました。
紙とペンだけあればできますので、モヤモヤするときは、とりあえず書きなぐってみていただければ、気持ちが楽になると思います。
最後に、この記事のおさらいです。
とても簡単にできますので、よろしければ、お試しになってください。
紙に書くだけだから、誰でも簡単にできるのが良いね!
そうなんだ。10分あればできるし、とりあえず書いてみるといいよ。
興味がある人は、本も読んでみてね。
おまけ
実際に、モーニングページを書き出してから、数か月後に僕はモルディブへ行きました。
少し恥ずかしいですが、モルディブへ行く前のモーニングページをご紹介します。
ずっとやりたかったことをやりなさい。モルディブ。もうすぐ行ける。一生行くことがないと思っていたあこがれの地。本気で行こうと思えば行けるもんだ。本気でやろうと思えたことは、何でもできるんだ。自分がどんな風に生きるかは、自分で決められるんだ。本気でやろうと思う事…
ニックのモーニングページより、引用
かなり恥ずかしい内容ですね、、、
本来は誰にも見せないものなので、、誰にも見せないようにした方がいいですね。
悩んでいる方、不安が頭の中でグルグルと反芻している方。
とても辛いですよね。
もしよろしければ、とりあえず1回書き始めてみてください。
紙とペンだけあればできます。
昔の自分のように苦しんでいる方の力になれたら、大変喜ばしいです。
最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。
ずっとやりたかったことを、やりなさい。新版 [ ジュリア・キャメロン ]
僕が愛用しているペンはVCORNの青です。
書くことに慣れてきたら、ペンだけは書きやすいものがおすすめです。
コメント