こんにちは、ニックです。
今回のテーマは、次のとおりです。
✔ SEOに強いライティング、構成の作り方を解説
・SEOライティングの基礎知識
・SEOライティングのコツ
・具体的な構成の作り方
ブログ初心者向け|SEOライティング【記事の構成~書き方のコツ】
ブログを開設したばかりの方は「SEO対策が重要」と聞いても、どのような点に気をつけて記事を書けば良いのか分からないですよね?
僕もつい最近までは、SEOライティングについて何も分からず、Google検索でもほとんど表示されませんでした。
しかしSEOライティングを学び、記事を執筆すると検索表示回数は右肩上がり
検索表示回数が増えれば、アクセスも増え、ブログの収益化につなげることができますね。
この記事では、SEOライティングの基礎知識と具体的な構成の作り方を解説し、構成作りのテンプレートをプレゼントします。
初心者の方にも分かりやすいように、基本から丁寧に説明、画像もたくさん使って解説しますのでご安心ください。
検索上位で表示させ、PV数を伸ばし、アドセンスやアフィリエイトで収益を上げましょう。
SEOライティングの基礎知識
最初にSEOライティングの基礎知識をお伝えします。
そもそもSEOとは
そもそもSEOって何ですか?
検索エンジンからサイトに来てくれる人を増やすための施策のことだよ
✔ SEOとは
Search Engine Optimizationの略語
日本語にすると「検索エンジン最適化」
SEOは、検索順位を上げるための手段です。検索順位が上がると、収益化につながります。
検索順位を上げる
➔ターゲットをWebサイトに集客
➔成果を向上させる(収益化)
あらためて、ブログで収益を出すためにはSEO対策が重要ですね。
続いて本記事の本題、SEOライティングについてですが
まず、SEOライティングとは何なのでしょう?
SEOライティングとは
SEOライティングは、SEO+ライティング、、検索順位を上げて集客するための書き方だね!
うん、その通りだよ!
✔ SEOライティングとは
Googleなどで検索した際に、上位表示されるための記事の書き方です
SEOライティングにはポイントがあるよ。
SEOライティングのポイント2つ
SEOライティングのポイントは次の2つです。
1.ユーザーの検索意図を満たす記事を作る
2.Googleロボットが理解しやすい記事を作る
順番に解説します。
1.ユーザーの検索意図を満たす記事を作る
ユーザーの検索意図を満たすって、具体的にどういうこと?
ユーザーの悩みを「自分のサイトですべて解決すること」だよ
例えば「SEOライティング」というキーワードで検索したユーザーの、検索意図を想定すると次の通り
・そもそもSEOライティングって何?
・SEOライティングをすると、どんないい事があるの?
・具体的にどのように記事を書けば良いのだろう?
・気をつけるポイントは?
これらの検索意図に応える記事を書くことが「1.ユーザーの検索意図を満たす記事を作る」ことです。
1つの記事でユーザーさんの悩みすべてに応えると、記事が長くならならない?
うん。とても長くなる。なので、必要に応じて内部リンクをつなぐと良いよ。細かい手順は、記事の後半でお伝えします。
2.Googleが理解しやすい記事を作る
SEOライティング2つ目のポイントは、「Googleが記事の内容を理解しやすいように書くこと」です。
Googleが理解しやすいように??具体的にどんなことをすればいいの?
共起語を記事に入れるといいよ
共起語って何ですか?
検索キーワードと一緒に使われることが多い単語だよ
Googleなどの検索エンジンは、単語で記事の内容を理解しています。
✔ 検索エンジンはどのように記事を理解するか
・細かい文脈の意味は理解していない
・どのような単語が使われている記事なのか、キーワードと関連性があるのかを確認している
共起語を使うことで「Googleロボットが理解しやすい記事を作る」ことができます。
共起語
…狙ったキーワードと一緒に使われる頻度が高い単語。
共起語を使うことで、Googleの理解を(この記事はキーワードに関連する記事だ!と)促すことができ、検索上位に表示される可能性が高まる。
共起語のSEO効果は、WEBコンサルティング企業により実証されています。
共起語の効果を調査するために
①共起語なしで記事を執筆
②共起語を網羅してリライト
すると、検索順位が30位前後➔検索1ページ目に上がった例があるそうです。(株式会社ノックス)
共起語が含まれると
➔Googleがキーワードと関連性が高いと判断
➔検索上位表示
という流れです。
Googleが記事の内容を理解するために、共起語って大切なんだね!
記事を書く前に構成を作る理由とメリット3つ
ブログ記事を書く前に、構成を作りましょう。
構成を作る理由とメリットを解説します。
記事を書く前に構成を作る理由
構成を作らないで記事を執筆し、途中で書けなくなったり、よく分からない結論になってしまったことはありませんか?
僕は構成を考える前に、よく陥っていました。
書いているうちに、全体の流れが分からなくなってしまい、記事のテーマから脱線してしまうのです、、
記事のテーマと内容がズレていると、検索上位で表示されません。
検索ユーザーの検索意図を満たすことができないからです。
構成を作るのはめんどくさいと感じますが
執筆前の構成作りは必須
その理由は
検索順位が上がるから
えー?何で?構成を考えないで記事を書いたらダメなの?
絶対にダメではないけれど、構成を作ると記事の質が上がるよ。記事の概要やゴールを決めておくことで、執筆もスムーズに進むんだ。
構成を作るメリット3つ
構成を作るメリットを説明します。
✔ 構成を作るメリット3つ
1.記事の質が高まる
2.執筆がスムーズに進む
3.内部リンクを適切に繋げる
順番に説明します
1.記事の質が高まる
「具体的にどのような点を訴求するのか」を事前に考える
➔テーマと内容のズレを防ぎ、記事の質が高まります。
検索ユーザーの検索意図を満たす記事を目指して構成を考えましょう。
2.執筆がスムーズに進む
構成=記事の設計図
記事の流れが明確になるので、途中で執筆が止まることを防げます。
3.内部リンクを適切に繋げる
記事を書いているときに「繋げられそうだな」と思って内部リンクをつなぎ、失敗したことはありませんか?
クリックされない内部リンクは、SEO評価が落ちます
どの記事に内部リンクをつなぐか考えておくことで、クリックされやすくなります。
検索ユーザーの潜在ニーズに応える記事を内部リンクでつなぐとクリックされやすいです。
潜在ニーズ?どうやって調べれば良いの?
簡単に調べられるよ。この後の「構成の作り方」で説明します
構成の段階で見出しを作り、記事全体の流れを決めましょう。
また、見出しだけでなく本文も書き出しておくことがおすすめ
見出しのみでライティングをはじめると、内容が薄くなるためです。
記事の質は構成の質で決まる
記事の質は、構成の質で決まります。
・構成ありの記事と、構成なしの記事
・軽く構成を作った記事と、綿密に構成を作りこんだ記事
構成の質を比べて気づいたことがあります。
それは
構成時点で、検索順位はほぼ決まっている
構成なしで作った記事は検索圏外ですが、構成を綿密に作った記事は検索1ページ目に表示されることも
例えば構成をじっくり考えた「ラッコキーワード」の記事は、検索1位で本家サイトの上に表示されました。
じっくりと時間をかけて、綿密な構成を作りこみましょう。
具体的な構成の作り方
ここからは、SEOを意識した記事の構成を作る手順をお伝えします。
なお
正解どころか、初心者の独学です。
しかし、一定の成果は出ており、ブログを開設したばかりの方には参考になると思います。
「SEOライティングのやり方が分からない」
「この構成の作り方良いなー」
と感じた方は、ぜひご参考になさってください。
実際に、本記事を作った際の手順を、すべて公開します。
最後に、構成を作るためのテンプレートもダウンロード可能
お役に立てば嬉しいです。
【具体例】「SEOライティング 構成」を例に解説
今回の例では「SEOライティング 構成」というキーワードを使って記事を作成します。
キーワード選定後の手順となりますので、キーワード選定の方法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
》ラッコキーワード|サジェスト機能の見方・記事の質を上げる使い方
ブログ初心者の方は、検索ボリューム10~100のキーワードを狙って記事を書くのがおすすめ
検索ボリュームは、キーワードプランナーを使って取得しましょう。
》キーワードプランナー登録方法と使い方|検索1ページ目を狙う方法
構成作りの9ステップ
記事の構成の作り方は、次の流れで進めます。
✔ 構成作りの9ステップ
1.競合サイトの記事を読む
2.上位サイトの平均文字数を調べる
3.記事の文字数を決める
4.共起語を調べる
5.顕在ニーズを考える
6.潜在ニーズを考える
7.リード文を考える
8.見出しを考える
9.内容を考える
9ステップもあるの?けっこう大変そうだね!
たくさんあって大変そうだよね。1つずつは簡単なことなんだ。丁寧に解説するので試してみてください。
1.競合サイトの記事を読む
まずは、狙ったキーワードで上位表示されるサイトの記事を読みます。
上位表示されているサイトはお手本となる記事です。
なぜなら
上位表示されている
=Googleから評価されている記事
=検索意図を満たす記事
だからです。
上位表示されている記事を読み、自分がどのような記事を書けばいいのかを整理しましょう。
具体的な手順は以下の通りです。
①狙ったキーワードでGoogle検索
②競合サイトの記事を読む
上位5サイトほど読むと、どんなコンテンツをどのような順番で掲載すれば、検索ユーザーの検索意図を満たし、上位表示できそうかイメージできます。
記事を読み終わったら検索画面に戻り、下にスクロール
すると「他のキーワード」が表示されています。
このキーワードをコピーしてExcelなどに貼っておきましょう。貼り付け先は、ワードでもメモ帳でも何でもOKです。
僕は他の情報とあわせてExcelで管理しています
③「他のキーワード」をコピペ
このキーワードは何に使うの?
検索ユーザーの潜在ニーズを考えるときに使うよ。
「他のキーワード」は検索ユーザーが検索意図を満たせなかったときに使う「再検索キーワード」です。
記事の中に「他のキーワード」の内容を入れることで、競合サイトよりも検索意図を満たせる記事を作ることができます。
記事が長くなりすぎる場合は、別記事で作り、内部リンクでつなぐと良いです。
ユーザーの離脱を防げそうですよね
2.上位サイトの平均文字数を調べる
競合サイトの記事を読み執筆内容のイメージがつかめたら、上位サイトの平均文字数を調べましょう。
ラッコキーワードで、上位20サイトの平均文字数を調べられます。
✔ ラッコキーワードの手順
①検索
②見出し抽出
③平均文字数の確認
画面を交えて見ていきましょう
①ラッコキーワードで、狙ったキーワードを検索
②「見出し」抽出をクリック
③平均文字数の確認
9158文字!?Google先生は、長い記事が好きなのかな?
ユーザーの検索意図を網羅すると、自然と長い記事になるんだと思うよ。
3.記事の文字数を決める
上位サイトよりも明らかに文字数が少ないと、上位表示は難しいです。
これから書く記事の文字数(目安)を決めましょう。
平均文字数を少し超えるくらいに設定しておきます。
9200文字、、けっこうなボリュームだよね
キーワードにもよるけれど、上位サイトの平均文字数は5000~10000文字程度が多いよ。
4.共起語を調べる
ラッコキーワードは、共起語を見ることもできます。
①画面左の「共起語を見る」をクリック
②右上の「共起語コピー」をクリック
③共起語を貼り付け
共起語をはいつ使うの?
記事を書く前に使うといいよ。「ライティング前の確認ポイント3つ」で使い方を説明します。
5.顕在ニーズを考える
共起語をコピペしたら、顕在ニーズを考えましょう。
顕在ニーズって何ですか?
「SEOライティング 構成」で検索するユーザーは、どんな悩みがあるか、どんなことを知りたいか、ということだよ
例えば「SEOライティング 構成」で検索するユーザーを想定すると
顕在ニーズ
→SEOに強い構成の作り方を知りたい
顕在ニーズを把握したら、潜在ニーズを探りましょう。
6.潜在ニーズを考える
潜在ニーズは、顕在ニーズを深掘りすると分かります。
今回の例では「SEOに強い構成の作り方を知ることで、どうなりたいのか?」を考えます。
また、コピーしておいた「他の人はこちらも検索」のキーワードも効果的
読者さんが、記事を読んだ後に検索意図を満たせずに、再検索で使ったキーワードだからです。
これらを踏まえて考えた潜在ニーズは次の通り
潜在ニーズ
✔ そもそもSEOとは何か知りたい
✔ 記事構成の例を知りたい
✔ 構成案のテンプレートがほしい
✔ 上位表示されて、PVを伸ばしたい
✔ アドセンスやアフィリエイトでもっと収益をあげたい
顕在ニーズ➔潜在ニーズの順番で記事に落とし込めると理想的です。
7.リード文を考える
検索ユーザーのニーズを考えたら、リード文を考えましょう。
リード文
…記事の導入部分の文章で、記事の中でも最重要
どうして最重要なの?
リード文で離脱されてしまったら、その後の内容がどんなに素晴らしくても読んでもらえないからだよ
読者さんに刺さるリード文を作るために、次の3要素を考えましょう
✔ 読者に刺さるリード文の3要素
①誰が
②何をして
③どうなった
もっと具体的に言うと
①どのような誰が
②具体的に何をして
③どんな良い事があったか
上記を考えると、読者さんに刺さるリード文になります。
本記事を例にすると、、
①誰が
稼げると聞いてをブログを始めたけれど、PVが伸びず、SEOで苦戦しているブログ3か月目の読者さんが
②何をして
SEOライティングの基礎と、具体的な構成の作り方を学んで
③どうなった
記事が検索上位で表示されて多くの人に読んでもらい、ブログ収益が伸びた
本記事のリード文をマインドマップにまとめた物がこちらです。
「①誰が②何をして③どうなった」を落とし込み「この記事を読むといいことがあるよ」と伝えています。
潜在ニーズを参考に、構成を作るためのテンプレートをプレゼントすることにしました。
テンプレートのダウンロード、、初めて挑戦するけれど、うまくできるかな、、
8.見出しを考える
リード文の次に、見出しを考えましょう。見出しを考えるときに役に立つのが
ラッコキーワードの「見出し抽出」
上位サイトの見出しを確認できます。ダウンロードして、確認しましょう。
①右上の「CSVダウンロード」をクリック
②「シンプル版」をクリック
③CSVをExcelで開く
どんなところに注目して確認すればいいの?
「見出しの流れ」「見出しの内容」を確認するといいよ
具体的なCSV確認手順は次の通りです。
・B列の見出しを上から順番に確認
・C列の見出しを上から順番に確認
・D列の…
上位5サイト分程度の見出しを確認します。
※CSVが使いにくい方は、ラッコキーワードの画面を確認してもOKです。
①タイトル横のvをクリック
②見出しを確認
上位サイト共通でH2やH3に入っている内容は、できる限り自分の記事にも入れましょう。
どうしてー?
検索意図を満たす見出しだからだよ
上位サイトの見出しを確認すると、自分の記事に入れるべき内容がわかります。
あ、この内容入れ忘れるところだった、、
という感じで、内容の漏れを防ぐ効果もあり
収益につなげるための流れも学べますので、参考にしましょう。
特に最後の見出しを確認すると、読者さんをどこへ誘導したいのかが分かりますよ
アフィリエイト広告や収益記事、自社製品への誘導が多い、、マーケティングの勉強にもなるね!
✔ 記事の見出しを考えよう
上位5記事分の見出しを確認したら、自分の記事の見出しを考えます。
最初はH2(大見出し)を考えましょう
見出しを考える際に役立つツールがマインドマップです。
僕はXMindを使っています。
直観的に使えるので、気になる方は試してみてください。無料です。
マインドマップが使いにくい方は、GoogleドキュメントでもOKです。
XMindで考えた見出し(H2)がこちら
✔ H2(大見出し)の構成
H2の構成は大きく分けて3つ
1.リード文
2.本文
・SEOライティングの基礎知識
・記事を書く前に構成を作る理由とメリット3つ
・具体的な構成の作り方
3.まとめ
✔ H3(小見出し)を考えよう
H2の次に、H3を考えます。H3は小見出しです。H2(大見出し)の下に配置しましょう。
マインドマップに落とし込んだ例です
↓↓↓
これで見出しは完成です。
9.内容を考える
見出しのみで執筆を始めると、内容が薄くなりがちです。ある程度の内容も構成段階で考えておきましょう。
H3の下に、箇条書きで3つ程度内容を書いたり
僕の場合は「あとはワードプレスに貼り付けるだけ」というレベルまで落とし込んでいます。
その方がトータルで記事の完成が速いからです。
また、内部リンクもこのタイミングで決めています。
構成の段階で内部リンクを決めておくと、読者さんに本当に必要なリンクを設置でき、クリック率が上がります。
記事を書きながら設置すると、収益につながるものの読者さんには不要なリンクを貼りがちです。
クリックされないリンクはSEO評価を落としますので、事前にどの記事につなぐのかを設計しておきましょう。
ここまで落とし込んでおけば、執筆が楽です。マインドマップは、文章の入れ替えが簡単にできるので、読者さんに伝わる順番に並び替えましょう
ライティング前の確認ポイント3つ
記事の内容もある程度決まったし、いよいよライティングだね!
と言いたいところなんだけど、執筆前にやっておくと良いことがあるよ
えー、、まだあるのー、、ライターって大変なんだねえ、、
早く記事を書きたい気持ちになってしまいますよね。
しかしSEOライティングの目的は、検索上位表示されること
ひと手間かけて、検索上位表示される確率を上げましょう。
文字数のカウント
上位サイトの記事より、明らかに文字数が少ないと、上位表示されるのは難しいです。
構成段階で文字数をチェックしましょう。
文字数のカウントは、ワードやGoogleドキュメントでできます。
簡単にできますよ。
今回はGoogleドキュメントを例に解説します。
手順は次の通り
①XMindのタイトルをコピー
②Googleドキュメントに貼り付け
③「ツール」→「文字数カウント」をクリック
④文字数を確認
5237文字かー、、この記事の目安は、、9200文字!?全然たりない、、
記事を執筆しているうちに、自然と文字数が増えるから大丈夫だよ。経験上、構成段階で6割くらいでOK
文字数が足りないときは、内容を追加しましょう。
回りくどい言葉にして、無理やり引き延ばすのはNG(逆効果)です。
共起語を網羅しているか
共起語を網羅しているか調べましょう。
コピーしておいた共起語が、記事に含まれているか確認します。
手順は次の通りです。
①共起語を1つずつコピー
②Googleドキュメントで検索(CTRL+Fで検索窓が開きます)
※XMindでも検索可能です
③すべての共起語で確認する
④記事に含まれていない共起語を発見したら、できる限り記事に入れましょう。
共起語を入れることで、Googleが「狙ったキーワードと関連性が高い記事だ」と認識しやすくなります。
例えば「伝える」→「説明する」とか、言葉を置き換えるだけで共起語を使えるケースもあるよね
うん、そうだね。できるだけ自然に入れたいところ。この記事で不自然に入っている単語は共起語の可能性ありです(笑)
無理やり共起語を入れると、読者さんが読みにくいので注意しましょう。
すべての共起語が最低1回は入っていると理想的です。
キーワードは入っているか
最後に、狙ったキーワードが入っているかを確認します。
キーワードを入れるべき場所は、以下の通り
✔ タイトル
✔ H2見出し
✔ H3見出し
✔ 本文
✔ メタディスクリプション
キーワードも無理やり入れる必要はありません。
自然な文で入れましょう。
・文字数
・共起語
・キーワード
上の3つを確認できたら、ワードプレスで記事を書きましょう。
ほとんど記事ができあがっている状態なので、執筆はスムーズに進みます。
まとめ:ブログ初心者向け|SEOライティング【記事の構成~書き方のコツ】
検索上位で表示させ、PV・収益を伸ばすために、記事の構成の質を上げましょう。
構成の段階で、検索順位は決まっています
じっくりと、納得のいく構成を作りましょう。
SEOライティングのコツは2つ
・Webユーザーの検索意図を満たす
・Googleの理解を促す
実際に本記事の手順を使った記事は、検索表示回数が伸びています。
質の高い記事を作り、サイトの価値を上げましょう。
更新頻度が落ちてしまうと心配になりますが
ブログは毎日更新する必要はありません
質の低い記事を量産しても、アクセスが伸びないからです。
質の高い記事を作る
➔検索上位で表示
➔アクセス数が伸びる
➔収益アップ
上の流れを目指しましょう。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。
追伸:テンプレートを配布
記事の構成を作るためのテンプレート(Excel)を用意しました。
本記事作成のときに使ったものです。
よろしければダウンロードしてご利用ください。
網掛けのセルに入力していくと、構成に必要な情報をまとめられます。
使い方は「サンプル」シート(本記事作成時の情報)を参考にしてください。
少しでも、お役に立てば嬉しいです。
コメント